2011年10月14日 のアーカイブ
2011年10月14日 金曜日

雅楽師 東儀秀樹


 


そんな出会いをきっかけに、私達はあるときは深夜まで車やバイクの話、あるときは夢を語り合ったりした。(私のレベルに合わせてくれてる?)


でもいつも思うのは、そんな話をしているときの彼は、本当に純粋で屈託がなく、まるで夢見る少年がそのまま大きくなったような爽やかさを感じる。


でも彼の仕事は雅楽師。私達が想像もできないような荘厳で厳格な大きな責任を一手に担っている。そのギャップが私には不思議でならなかったし、魅力的だった。


そんなある時、彼のコンサートに行った。


結論から言うと、「衝撃的」だった。と言うのは、私の少ない知識から知りえる「雅楽」と言うのは笙(しょう)や篳篥(ひちりき)などの管楽器や琵琶、琴、打楽器類で表現される音楽、と考えていたのだが、彼のステージは雅楽をしっかりとした骨格に持ちながら、異文化とコラボレーションされた、今までに体験したことのない新しい音楽文化のような衝撃を感じたのである。


私が始めって行ったコンサートは、彼が自ら中国上海に出向いて、中国民族楽器の若手演奏家をプロデュースして「TOGI+BAO」というユニットを組んでのコンサートだった。


中国民族楽器との合奏あり、ロックあり、でも根底にはしっかりとした紛れもない本物の「雅楽」が脈々と流れている。


俗っぽい表現は良くないが、「めちゃくちゃカッコ良かった」


それから何度も彼のコンサートに足を運ぶようになった。演奏が終わると必ず楽屋にお邪魔するのだが、そこには先ほどまでの雅楽師の東儀秀樹ではなく、親友の気さくな東儀秀樹が居る。


私はいつも彼のその心地よい「ギャップ」を感じていた。


まさに彼は「雅楽」と言う宮廷音楽を骨格にし、自分が得てきた様々な感性を見事にコラボレーションさせ、見る者を飽きさせないまったく新しい分野を開拓し、そしてその活動を通じてひとりでも多くの人に「雅楽」の素晴らしさを伝え、広めていくことを自らの責任としてその重責を心底楽しみながら舞っている、それが東儀秀樹の魅力であることに気付いた。


現に私自身も、それまで縁の遠かった「雅楽」というものの魅力を彼によって気付づかされ、そして楽しみ、今ではすっかり雅楽のファンとなっている。


温故知新・古き良き歴史、伝統を後世に伝えていく術、私の中にあった迷いが、雅楽師東儀秀樹の生き様を見て、スーっと消えていった。